定期通院モデル
初診 → 診断と支援方針のご説明
サポートブックの作成
(1回15分を2回 または 1回30分)
| 診療内容・診療コース | 担当者 費用 |
| 定期通院 | 医師が担当 2〜3ヶ月ごと 下記予約料及び保険診療分 |
| お子さんと医師との対話・診察・カウンセリング 保護者の相談にも具体的にお答えします | 7分(予約料なし) 15分(予約料4,950円) 30分(予約料9,900円) |
| ペアレント・プログラム | 医師が担当 予約料及び保険診療分 |
| 構造化、自己認知、進路決定などのコース | 15分(予約料4,950円)または 30分(予約料9,900円) |
| ティーンズ・プログラム | 医師が担当 予約料及び保険診療分 |
| 自分研究、就労相談、ケアレスミス改善など | 30分(予約料9,900円) |
| サポートグッズ作成・活用コース | 外来主任が担当 1回60分 |
| 支援ツールを一緒に作成し持ち帰ってもらえます | 予約料なし 保険診療分のみ |
| 遊びとコミュニケーションコース | 言語聴覚士が担当 1回30分 |
| PECSを始め、いろいろな意思疎通支援 | 予約料なし 保険診療分のみ |
| マイペース・スタディ | 元教員が担当 1回60分 |
| 国語・算数などの学習支援(金曜日のみ) | 予約料なし 保険診療分のみ |
| 投薬外来 | 7分(予約料なし) 30日〜90日毎 |
| 診断書・文書の作成 | 各種対応いたします |
- 詳細はリンク先をご確認ください。
- 子ども医療証など公費負担の制度の利用がない方は、予約料とは別に、保険診療分の費用も発生します。
