診断書の作成と価格について

  • 簡潔な診断書(文書料 4,400円)
    自閉症状群の医療証(愛知県のみ)
    放課後等デイサービス用の受給者証など
    7分または15分/30分の診療の中でお渡し可能です。
    ただし、あらかじめ予約日のWEB問診に必要な診断書の種類について明記しておいてください。
  • 複雑な診断書(文書料 5,500円)及び 予約料 9,900円
    専用WEB問診に必ずご回答ください。

・精神保健福祉手帳(他院も含め医療機関に受診歴6ヶ月以上経過している必要があり)

https://qr.digikar-smart.jp/4261b112-3d86-4328-a45d-f8342db0f305/inquiry?mid=c60568bb-9fdd-41aa-a52f-44d7e0e4e887&inquiryWithSignup=true

・特別児童扶養手当診断書

https://qr.digikar-smart.jp/4261b112-3d86-4328-a45d-f8342db0f305/inquiry?mid=0bc24058-41c2-442a-88e7-3dbfd40e828b&inquiryWithSignup=true

・自立支援診断書 専用WEB問診はなし

・特別障害者手当、(特別)障害児手当

https://qr.digikar-smart.jp/4261b112-3d86-4328-a45d-f8342db0f305/inquiry?mid=1a400531-1272-46be-94eb-8def02b49c86&inquiryWithSignup=true

・休職、生命保険、傷病手当などの書類など 専用WEB問診はなし

30分の予約枠をお取りください。できる限りその日に完成してお渡しします。ただし、事前にWEB問診でどの種類の診断書が必要か明記していただくことと、専用のWEB問診にその回答を事前に送ってください。事前に回答がない場合は、後日のお渡しになることがあります。

  • 超複雑な診断書 (文書料 11,000円)及び 予約料 30分9,900円
    障害年金診断書 初回 更新とも 一回の予約での完成としました。

https://qr.digikar-smart.jp/4261b112-3d86-4328-a45d-f8342db0f305/inquiry?mid=2180d0a7-94b5-4d8f-9c7a-5c57255e423c&inquiryWithSignup=true

30分の予約枠をお取りください。できる限りその日に完成してお渡しします。ただし、事前に診断書の種類ごとのWEB問診への回答を1週間前を目処に送付して下さい。事前WEB問診が届いていない場合は、後日もう一度ご予約を頂いてのお渡しになることがあります。
*なお、障害年金診断書は、熟達した社会労務士さんにご相談いただき、事前に情報を当院に送っていただくことにしています。当院の年金診断書の作成より前にご相談に行かれ、当院での診断書作成までに、障害年金診断書に関わる情報を提供してもらって下さい。当院のお勧めの社会労務士さんは、白石美佐子先生(障害年金専門の社会労務士)です。

  • 訪問看護指示書 (文書料不要) 初回作成15分で予約料は4,590円
    契約された訪問看護ステーション様からの依頼文と書類が当院に届いていることを確認してください。初めての訪問看護指示書作成は15分の予約をお取りください。2回目以降は、7分または、15分/30分の診察の中で作成可能です。ただし、事前に訪問看護指示書専用のWEB問診にお答えださい。事前問診の回答の送付がない場合は、訪問看護ステーション様の指定の締切日に間に合わない場合もございますので、ご注意ください。
  • 区分認定診断書(障害者総合支援法による障害支援区分医師意見書)
    (文書料不要) 予約30分(9,900円)

https://qr.digikar-smart.jp/4261b112-3d86-4328-a45d-f8342db0f305/inquiry?mid=0373f6a6-b587-408f-afa1-86773a467aaf&inquiryWithSignup=true

お住まいの自治体(市役所、区役所など)から当院に記入用紙などが送られているか確認してください。また、事前に区分認定診断書専用のWEB問診で質問項目にもお答えを記載して送付してください。事前に記載がない場合は、作成が遅れてしまう場合がございます。