ペアレントプログラムのご案内

お願い事項

このコースは保護者様だけの来院によるプログラムです。お子さんの来院は必要ありません。ごきょうだいも含め、お子さんの同伴する場合は事前にデジスマメッセージでお知らせください。

  • 担当は医師です。
講座名: 構造化(身辺自立編)
時間 回数
予約料
1回30分 9,900円 全5回 
延長可 2〜3週間ごと
内容トイレ、歯磨き、手洗い、着替え、食事、スケジュールなど、身辺自立を中心にして、見通しのある暮らしを「見える化」して、一緒に考えるコースです。幼児さんや、知的にゆっくり発達している小中学生の方が対象です。
教科書「発達障害の子ものびのび暮らせる生活サポートブック」佐々木正美監修、すばる舎
 
講座名: 構造化(小中学生)
時間 回数
予約料
1回30分 9,900円 全5回 
延長可 2〜3週間ごと
内容何故、構造化するのか、何をどうやって伝えるのかについて、スケジュール、ワークシステム、空間の使い方について、小中学校や家庭生活を中心に一緒に考えるコースです。
教科書「自閉症の人たちへの援助システム」朝日新聞厚生文化事業団
 
講座名: 構造化(就労)
時間 回数
予約料
1回30分 9,900円 全5回 
延長可 2〜3週間ごと
内容特別支援学校の作業実習、就労先での「見える化」について、具体的に助言していくコースです。スケジュール、ワークシステム、作業場所の工夫を考えます。BWAP2を使用します。
教科書「自閉スペクトラム症のための環境づくり」梅永雄二著、Gakken
 
講座名: 自己認知支援
時間 回数
予約料
1回30分 9,900円 全5回 
延長可 2〜3週間ごと
内容他のこどもとの違いを感じ始めているみたい。どう説明したらいいのかな?TVやインターネットで間違った知識を仕入れそうで怖い。自分の事を好きになってもらいたい。
 お子さんのトリセツともいえるその子だけの一冊を作ります。(本人への障害特性や支援方針の説明)個性とは何か、長所、苦労、手立て、家族の思いをまとめます。完成したら、クリニックで保護者と医師の同席のもとで読んでもらい、質問にその場で答えることもできます。
教科書「自分のことのおしえ方」吉田友子医師 著、Gakken 1980円
 
講座名: サポートブック作成
時間 回数
予約料
1回15分 4,950円 2〜3回

 または 

1回30分 9,900円 1〜2回
内容お子さんの特性をまとめたものをサポートブックといいます。新年度、新学期などに担任の先生にあらかじめ読んでいただくことが重要です。このコースでは、サポートブックの作り方、添削、修正加筆、先生への渡し方、更新の仕方、活用してもらうための方法などを個別にお教えします。 なお、このコースで一緒に作成させていただいたサポートブックには、当院のロゴと院長のサイン入りオリジナルサポートブックをお渡しします。
教科書「家族が作るサポートブック」服部陵子・宮崎清美著 明石書店
 
講座名: 就学準備
時間 回数
予約料
1回30分 9,900円 全5回 
延長可 1〜3ヶ月ごと
内容このコースは、就学の準備をする時期になった年長のお子さんの保護者向けのコースです。 学校制度の仕組みや実際の学校とのやり取りなどについての質問にお答えします。 
どんなクラスがあるの?どこで学ばせるのがいいの?相談に行くのが怖い、誰に相談に行けばいいの? どこに相談に行けばいいの?就学相談で気を付けることは何?就学までに何をしておけばいいの? 祖父母と意見が合わない… このようなご質問・ご相談にお答えするために、当院では、就学準備プログラムをご用意しました。 
教科書「就学準備」内山登紀夫著、ミネルヴァ書房
 
講座名: 進路決定
時間 回数
予約料
1回30分 9,900円 全3回 
延長可
内容このコースでは、公立中高一貫校や私立中学受験を考えている方や、中学校、高校、大学の進路先についてじっくり検討したい方にお勧めしています。オリジナルワークシートなどを使用して、お子様本人が志望校の比較をし、本人が意思決定する方法をお伝えします。
教科書
講座名時間 回数 予約料教科書
内容
構造化
(身辺自立編)
1回30分 9,900円 全5回 延長可 2〜3週間ごと「発達障害の子ものびのび暮らせる生活サポートブック」佐々木正美監修、すばる舎
トイレ、歯磨き、手洗い、着替え、食事、スケジュールなど、身辺自立を中心にして、見通しのある暮らしを「見える化」して、一緒に考えるコースです。幼児さんや、知的にゆっくり発達している小中学生の方が対象です。
構造化
(小中学生)
1回30分 9,900円 全5回 延長可 2〜3週間ごと「自閉症の人たちへの援助システム」
朝日新聞厚生文化事業団
何故、構造化するのか、何をどうやって伝えるのかについて、スケジュール、ワークシステム、空間の使い方について、小中学校や家庭生活を中心に一緒に考えるコースです。
構造化
(就労)
1回30分 9,900円 全5回 延長可 2〜3週間ごと「自閉スペクトラム症のための環境づくり」梅永雄二著、Gakken
特別支援学校の作業実習、就労先での「見える化」について、具体的に助言していくコースです。スケジュール、ワークシステム、作業場所の工夫を考えます。BWAP2を使用します。
自己認知支援1回30分 9,900円 全5回 延長可 2〜3週間ごと「自分のことのおしえ方」
吉田友子医師 著
Gakken 1980円
他のこどもとの違いを感じ始めているみたい。どう説明したらいいのかな?TVやインターネットで間違った知識を仕入れそうで怖い。自分の事を好きになってもらいたい。
 お子さんのトリセツともいえるその子だけの一冊を作ります。(本人への障害特性や支援方針の説明)個性とは何か、長所、苦労、手立て、家族の思いをまとめます。完成したら、クリニックで保護者と医師の同席のもとで読んでもらい、質問にその場で答えることもできます。
サポートブック
作成
1回15分 4,950円 2〜3回
 または
1回30分 9,900円 1〜2回
「家族が作るサポートブック」
服部陵子・宮崎清美著 明石書店
 お子さんの特性をまとめたものをサポートブックといいます。新年度、新学期などに担任の先生にあらかじめ読んでいただくことが重要です。このコースでは、サポートブックの作り方、添削、修正加筆、先生への渡し方、更新の仕方、活用してもらうための方法などを個別にお教えします。 なお、このコースで一緒に作成させていただいたサポートブックには、当院のロゴと院長のサイン入りオリジナルサポートブックをお渡しします。
就学準備1回30分 9,900円 全5回 延長可 
1〜3ヶ月ごと
「家族が作るサポートブック」
服部陵子・宮崎清美著 明石書店
このコースは、就学の準備をする時期になった年長のお子さんの保護者向けのコースです。 学校制度の仕組みや実際の学校とのやり取りなどについての質問にお答えします。 
どんなクラスがあるの?どこで学ばせるのがいいの?相談に行くのが怖い、誰に相談に行けばいいの? どこに相談に行けばいいの?就学相談で気を付けることは何?就学までに何をしておけばいいの? 祖父母と意見が合わない… このようなご質問・ご相談にお答えするために、当院では、就学準備プログラムをご用意しました。 
「就学準備」内山登紀夫著、ミネルヴァ書房
進路決定1回30分 9,900円 全3回 延長可
このコースでは、公立中高一貫校や私立中学受験を考えている方や、中学校、高校、大学の進路先についてじっくり検討したい方にお勧めしています。オリジナルワークシートなどを使用して、お子様本人が志望校の比較をし、本人が意思決定する方法をお伝えします。