診断書・文書作成
(令和7年9月12日改定)

ご案内

当院では、精神科に関する各種診断書(受給者証・手当申請・学校提出用など)を事前予約制で作成し、原則当日中にお渡ししています(※一部後日)。
診断書の作成には、定期的な通院と診察に基づく正確な情報が必要です。

お手続きの流れ

医師に作成可能か確認

初めて申請する場合/デジスマメッセージで可

STEP
1

デジスマから予約

7分・15分・30分枠

STEP
2

WEB問診に診断書の種類を記入

所定様式があれば持参

STEP
3

予約当日に面談・記載内容確認

STEP
4

原則その場でお渡し

条件により後日

STEP
5

診断書の種類・料金一覧

区分: 簡易(7分)
主な対象受給者証(放課後等デイ等)
自閉症状群医療証(愛知県)
幼稚園補助金
予約時間
予約料
7分/予約料なし
文書料金4,400円
備考投薬外来と同時可
 
区分: 複雑(30分)
主な対象精神保健福祉手帳
特別児童扶養手当
障害児福祉手当
特別障害者手当
予約時間
予約料
30分/9,900円
文書料金5,500円
備考受診歴・所得制限の確認要
 
区分: 障害年金
主な対象初回・更新
(社会保険労務士資料持参)
予約時間
予約料
30分/9,900円
文書料金11,000円
備考社労士非依頼は2回予約
 
区分: 精神科訪問看護指示書
主な対象訪問看護利用開始時・更新
予約時間
予約料
7分/予約料なし
文書料金無料
備考保険算定のみ
 
区分: 障害支援区分認定
主な対象居宅介護・生活介護等の利用申請
予約時間
予約料
15分/4,950円
文書料金無料
備考有効期間最長3年
 
区分: 自動車運転適性
主な対象ASD・ADHD等で教習所提出
予約時間
予約料
15分/4,950円
文書料金4,400円
備考教習所書式要
 
区分: 合理的配慮意見書
主な対象受験・学習支援用
予約時間
予約料
15分/4,950円
 または 
30分/9,900円
文書料金4,400円〜5,500円
備考書式確認必要
 
区分: その他
主な対象傷病手当金、就職・休職、
生命保険、海外渡航用等
予約時間
予約料
内容により異なる
文書料金内容により異なる
備考事前相談

※別途、保険診療分(診察料)がかかります。

全診断書共通のお願い

  • 予約は必ずデジスマからお願いします(希望診断書の種類を明記)
  • WEB問診の事前送信をお願いします(未送信は後日渡しになる場合あり)
  • 所定様式は必ず持参してください(自治体・学校・事業所など)
  • 初めて申請する場合や、作成可否が不明な場合は事前に医師へ確認してください
  • 即日発行できない場合があります(情報不足・診察時間不足など)
  • 診断書の作成には、診察に基づく正確な情報が必要なため、定期的に通院されている方を対象としています。おおよそ6か月以内に一度は受診されていることが目安です。